小説やドラマ、映画、時にはスポーツのレビューを書くつもりです
「イノセント・ゲリラの祝祭」 海堂尊 (宝島社文庫)
「田口・白鳥シリーズ」の第4弾です。
ただ、田口・白鳥は登場しますが、今までのように事件が起こってそれを二人が調査して解決するというスタイルではなく、「医療事故調査委員会創設検討会」(ちなみに正式名称は「診療関連死死因究明等の在り方に関する検討会」)の会議における攻防がメインに描かれています。
なので、私のようにミステリーを期待して読むと肩透かしを食いますが、論戦は論戦で楽しめますし、日本の死因究明制度の勉強もできるので読んで損はありません。
私としては火喰い鳥・白鳥の傍若無人の活躍を楽しみたいので次作「アリアドネの弾丸」に期待します。
いつものように他の作品とリンクしているので、ミステリ好きの人間にとっては他の作品を楽しむための繋ぎだと思っても良いかもしれません。
「極北クレイマー」で描かれる極北市の手術中に妊婦が死亡した事件は新聞記事として数回登場しますし、
その事件で逮捕される三枝久広の母親が経営し、「ジーン・ワルツ」「マドンナ・ヴェルデ」の舞台となるセントマリアクリニックの前を田口と白鳥が通り過ぎます。
短編「東京23区内外殺人事件」も文庫化する段階で本作に組み込まれたようです。
もちろん、次作「アリアドネの弾丸」の前振りにもなっています。
「桜宮サーガ」と呼ばれる作品群を楽しむためには時系列に作品を読んでいくと、より楽しめるので、田口・白鳥シリーズを軸に他の作品に跳ぶことをおすすめします。
次作「アリアドネの弾丸」が7月からドラマ化されるみたいで、本作が跳ばされる形になりました。
まあ、田口・白鳥が活躍せず、舞台もほぼ会議室となるのでドラマにしてもおもしろくはなりようがないから当然ですね。
病院が舞台にならないので「ジェネラル・ルージュの凱旋」みたいにオリジナルストーリーも挟めませんし。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」はオリジナルストーリーの部分が大きかったせいか、「チーム・バチスタの栄光」のようなミステリーとしての緊張感があまりありませんでした。
おかげで原作を後から読んでも楽しめましたが。
今回もつい期待していましますが、期待はずれにならないことを祈ります。
オリジナルでもいいから白鳥圭輔を暴れさせてくれたらいいのですが。
気になったこと
海堂さんは姫宮くんを徹底して「田口・白鳥」シリーズには登場させないつもりらしい。
いつも会話の中で潜入の準備をしていることが触れられるだけ。
田口と姫宮が出会い、白鳥に関する愚痴を語り合えるのはいつの日か。
彼らが出会う時、それはこのシリーズが終わる時かもしれませんね。
他の気になったことは、ややネタバレを含むので、つづきでお読み下さい。
「田口・白鳥シリーズ」の第4弾です。
ただ、田口・白鳥は登場しますが、今までのように事件が起こってそれを二人が調査して解決するというスタイルではなく、「医療事故調査委員会創設検討会」(ちなみに正式名称は「診療関連死死因究明等の在り方に関する検討会」)の会議における攻防がメインに描かれています。
なので、私のようにミステリーを期待して読むと肩透かしを食いますが、論戦は論戦で楽しめますし、日本の死因究明制度の勉強もできるので読んで損はありません。
私としては火喰い鳥・白鳥の傍若無人の活躍を楽しみたいので次作「アリアドネの弾丸」に期待します。
いつものように他の作品とリンクしているので、ミステリ好きの人間にとっては他の作品を楽しむための繋ぎだと思っても良いかもしれません。
「極北クレイマー」で描かれる極北市の手術中に妊婦が死亡した事件は新聞記事として数回登場しますし、
その事件で逮捕される三枝久広の母親が経営し、「ジーン・ワルツ」「マドンナ・ヴェルデ」の舞台となるセントマリアクリニックの前を田口と白鳥が通り過ぎます。
短編「東京23区内外殺人事件」も文庫化する段階で本作に組み込まれたようです。
もちろん、次作「アリアドネの弾丸」の前振りにもなっています。
「桜宮サーガ」と呼ばれる作品群を楽しむためには時系列に作品を読んでいくと、より楽しめるので、田口・白鳥シリーズを軸に他の作品に跳ぶことをおすすめします。
次作「アリアドネの弾丸」が7月からドラマ化されるみたいで、本作が跳ばされる形になりました。
まあ、田口・白鳥が活躍せず、舞台もほぼ会議室となるのでドラマにしてもおもしろくはなりようがないから当然ですね。
病院が舞台にならないので「ジェネラル・ルージュの凱旋」みたいにオリジナルストーリーも挟めませんし。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」はオリジナルストーリーの部分が大きかったせいか、「チーム・バチスタの栄光」のようなミステリーとしての緊張感があまりありませんでした。
おかげで原作を後から読んでも楽しめましたが。
今回もつい期待していましますが、期待はずれにならないことを祈ります。
オリジナルでもいいから白鳥圭輔を暴れさせてくれたらいいのですが。
気になったこと
海堂さんは姫宮くんを徹底して「田口・白鳥」シリーズには登場させないつもりらしい。
いつも会話の中で潜入の準備をしていることが触れられるだけ。
田口と姫宮が出会い、白鳥に関する愚痴を語り合えるのはいつの日か。
彼らが出会う時、それはこのシリーズが終わる時かもしれませんね。
他の気になったことは、ややネタバレを含むので、つづきでお読み下さい。
桧山シオンが全く活躍しなかったこと。
思わせぶりな登場の仕方をしながら、彦根の作戦により会議には現れなかった。
よって彼女がどのような性格の人間か、ほぼわからなかった。
また美人で「小柄で可愛いタイプ」と述べられるだけで、あまり彼女をイメージする手がかりが得られなかった。
どうやら次作にも登場するようなので楽しみです。
「神々の楽園」リンチ死事件があっさりとしか描かれていないこと。
序盤を読んだ段階ではこのリンチ死事件を暴く過程が描かれるのかと私は思ったのです。加納警視正が本庁への帰還を2週間伸ばす、という記述があったので、加納が活躍して事件が暴かれれいくんだ、と思ったのです、これが田口・白鳥シリーズだということを忘れて。
それくらい引き込まれる導入部だったものですから、次の場面であっさり時間が経過して事件が収束していることに拍子抜けしました。
また「螺鈿迷宮」に登場した別宮葉子も事件の真相を追いますが、本筋に絡んできませんでした。私の勘では、加納警視正と別宮葉子を主人公とした作品が後に描かれるのではないかと思います。というか書いてください、海堂さん。
■関連記事
チーム・バチスタの栄光
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/07)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
ジオ
性別:
非公開
最新CM
最新TB
アクセス解析
忍者アド